わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件884 > 885 > 886 > 887 > 888 > 889 > 890 > 891 > 892 > 893 > 894 次の5件>>

園庭で遊べます!(9~12時)2016.04.22

被災生活も1週間をすぎ皆様大変ご苦労をなさってお疲れのことと思います。
小さな子ども達もストレスがたまり、体調を崩したり精神不安定になったりし、心を痛めていらっしゃることと思います。
今日はお天気になりました。
お子さんを園庭で遊ばせませんか?思いっきり体を動かしてストレスを発散させてあげましょう。
お待ちしております!
※水は持参下さい。(当園はいまだ断水中です)
※トイレは汲み置きの水でできます。

園庭解放します!(午前中)2016.04.20

保育園の園庭を解放します。
保護者の皆様ご一緒に遊びに来られて下さい。
待っています(*^_^*)

保育園も休園、公園も避難車が多く、子ども達の遊び場がない状態が続いています。
少しでも遊んで子ども達のストレスが解消されれば・・・と願っています。
(断水状態ですので、トイレおよび手洗いは使えませんが・・・。飲み物も各自ご準備下さい。)

4月23日(土)まで休園となりました。2016.04.20

保育園の開園の準備をすすめておりましたが、熊本市役所の指示により4月23日(土)まで休園となりました。

皆様、被災生活も1週間近くなり疲れストレスが蓄積されていることと思います。
本園に通う子ども達の事もとても心配です。
皆さんで声をかけあい協力し合いながら、この困難を乗り切っていきましょう!

皆様がんばりましょう! 4月20日(水)まで休園となります(4月19日(火)現在)2016.04.19

想像もしなかった大震災。
震災前の何気ない日常が本当にかけがえのないものだったということを感じました。
現在も自宅と避難所そして車を往復する生活を余儀なくされていらっしゃる方も多数。
お子さんの今後の心配、生活の心配等様々な不安やストレスをお抱えのことと思います。

今後、保育園にて過ごす子ども達は震災前とは様子が変わってくると予測しています。
少しの物音で泣いたり、お昼寝が出来なかったり、トイレに行く事を不安がったり、食欲がなくなったり・・・
幼い子ども達の心のケアを試行錯誤しながら保護者の皆様と一緒に支えていかなければなりません。

保育園にはしばらく子ども達の声もなく静まり返っています。
保育園に通う園児・保護者の皆様・職員全員大きなケガもなく無事にいられたことが何よりだったと思っています。
職員の中には自宅に住めなくなったものもいます。
保育園は鉄筋コンクリート造りで頑丈なため建物自体に大きな被害はありませんでした。
室内の物は散乱し、ガラスが割れたり等破損はありましたが・・・

本園では水道およびガスがいまだ復旧しておりません。
水がない事には開園できない状態にあります。
現時点では20(水)までの休園ですが、水道の復旧具合によっては休園期間が伸びる可能性があります。
ご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願い致します。

この困難な状況におかれている子ども達を保護者の皆様と一緒に一生懸命守っていきたいです。

園長 宮﨑恵美香

きょうの給食2016.04.14

今日の献立は
◎ 煮魚
◎ 新じゃがのフレンチポテトサラダ
◎ なすの人参のみそ汁
おやつは
◎ フレーククッキー でした!(^^)!
今日の煮魚は、長崎県産の新鮮な鯖を 美味しく煮付けました。子ども達からも「美味しい~」と言う声が聞こえて来ました。
<<前の5件884 > 885 > 886 > 887 > 888 > 889 > 890 > 891 > 892 > 893 > 894 次の5件>>