わたしたちの思いや、かみのごう保育園の日々を綴っていきます。

メニュー

  1. HOME
  2. にゅーす
<<前の5件905 > 906 > 907 > 908 > 909 > 910 > 911 > 912 > 913 > 914 > 915 次の5件>>

竹馬2016.02.09

とても大きな竹馬のお披露目会を行いました(^o^)
1番高いものは、大人の腰ほどの高さがあります。
子どもたちが竹馬とても上手なので、どうにか子どもたちに勝てないか、、、
『よしっ!子どもより背の高い竹馬なら子どもたちに勝てるだろう。見せつけてやろう。ふむふむ』

と考えていましたが、小さな竹馬に乗れる子どもたちは、あっさり乗れてしまいました(笑)
さすがですね!!!!!!!
職員がすご~いと言われていたのは一瞬でした(笑)



切干大根2016.02.09

大根を1週間ほど天日干しにしたらこんなにカラカラに乾きました!(^^)!
ふたを空けると、とてもいい匂いがしましたよ~
給食の先生にお願いして、切干大根のおにぎりにしてもらうそうです(^^♪

切り干し大根は、すっごく栄養豊富みたいで
太陽の光を浴びることで甘くなって栄養価も高くなるみたいです★★★

きょうの給食2016.02.08

きょうの献立は
◎魚の照り焼き(長崎産の鰆でした。)
◎ひじきのマヨサラダ(れんこんを入れてもおいしいですよ。)
◎南瓜と小ねぎのみそ汁 です。
おやつは
◎コーンパンケーキ です。
(ホールコーン・チーズ・パセリがはいっています。)

伝承遊び2016.02.08

今週の10日(水)にコマ回し・竹馬大会を保育園で行います(*^_^*)
それに向けて、練習をしている姿をよく見かけます★★
いざ自分でコマを回してみると、ひもを巻くのでさえも難しく、コツを掴むまでが難しいようです。

竹馬も最初は先生に持ってもらったり、おぼつかない足取りだった子どもたちも、
何度も足にまめを作りながら練習し乗れる子が増えてきました!(^^)!

出来るようになった年長児さん見て、年中児さんたちも挑戦しています!!!何事も挑戦する気持ちが大事ですよね!
がんばって練習をしている子どもたちに、がんばったで賞を考えていますのでお楽しみに~(^^♪



新しい玩具の紹介2016.02.08

最近仲間入りした玩具の一部を紹介します(^o^)
左から『いしころーる』、真ん中『ひも通し』、右『カタミノ』

まず『いしころーる』はいしころのような形をしたクレヨンです。
未満児の子どもたちでも、持ちやすい形で平面塗りなど色々な塗り方が出来ます★★
クレヨンのような独特の臭いもなく、手も汚れずにお絵描きを楽しめます!

『ひも通し』も色々な形・優しい色のもので、手先を使う遊びです。
『カタミノ』は3歳~99歳まで遊べる頭脳遊びです。
指定されたパーツで形を埋めていくのですが、これがなかなか難しく、、、
出来た時の達成感を求め職員も休憩時間などに挑戦していました(●^o^●)
<<前の5件905 > 906 > 907 > 908 > 909 > 910 > 911 > 912 > 913 > 914 > 915 次の5件>>